2023.08.23 AM6:30
線路沿いの歩道橋の近くで
せんろぞいの ほどうきょうのちかくで
大きな発泡スチロールを拾いました。
おおきなはっぽうスチロールを ひろいました。
その場で解体して袋に入れ 、
そのばでかいたいして ふくろにいれ 、
この時点で、1つ目の袋が満杯。
このじてんで、ひとつめのふくろが まんぱい。
続いてスーパーの前へ。
つづいてスーパーのまえへ。
写真の左側がスーパー、
しゃしんのひだりがわがスーパー、
壁の右側が線路です。
かべのみぎがわが せんろです。
ごみ拾い前 ごみひろいまえ
ごみ拾い後 ごみひろいご
広範囲に万遍なくごみが落ちていたので、
こうはんいに まんべんなく ごみがおちていたので、
意外に量が多く、
いがいに りょうがおおく、
結局満杯の袋が2つになりました。
けっきょく まんぱいのふくろが ふたつになりました。
この日は吸殻入りのまま潰れた缶もいくつかあり、
このひは すいがらいりのまま つぶれたかんも いくつかあり、
マイナスドライバーで缶をこじ開けて
マイナスドライバーで かんをこじあけて
ピンセットで吸殻を取り出しました。
ピンセットで すいがらを とりだしました。
時間のかかる作業です。
じかんのかかる さぎょうです。
洗浄、分別後の写真です。
せんじょう、ぶんべつごの しゃしんです。
スポンサーリンク
2023.08.27 AM6:30
線路沿いの一角を、きれいにしてきました。
せんろぞいの いっかくを、きれいに してきました。
ごみ拾い前 ごみひろいまえ
ごみ拾い後 ごみひろいご
この近くに落ちていた自販機の広告です。
このちかくにおちていた じはんきのこうこくです。
両面テープで止めていたものが
りょうめんテープで とめていたものが
風で飛ばされたようです。
かぜで とばされたようです。
応募期間も過ぎているので処分します。
おうぼきかんも すぎているので しょぶんします。
その後、近くのスーパーの前と
そのご、ちかくのスーパーのまえと
コインパーキングのごみを拾い、
コインパーキングの ごみをひろい、
1袋が満杯になりました。
ひとふくろが まんぱいになりました。
洗浄、分別後の写真です。
せんじょう、ぶんべつごの しゃしんです。
今回、処理が面倒だったものは、
こんかい、しょりが めんどうだったものは、
プラスチックのケースで密閉された乾電池。
プラスチックのケースで みっぺいされた かんでんち。
手では外せないタイプです。
てでは はずせないタイプです。
分別のため、ケースをマイナスドライバーで
ぶんべつのため、ケースをマイナスドライバーで
こじ開けました。
こじあけました。
ごみ拾い専用SNS、Pirikaにも投稿しています。
ごみひろい せんようSNS、Pirikaにも とうこうしています。
公開日/post 2023.08.29
更新日/update 2023.08.29
スポンサーリンク