今回は、草書の「蛇」です。
こんかいは、そうしょの「蛇(じゃ)」です。
This time is 蛇(ja) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
蛇行 [だこう da kou] = meandering, winding
蛇足 [だそく da soku] = superfluous, unnecessary
長蛇の列 [ちょうだの れつ chou da no retsu] = long line/queue
蛇甘 [だあん da an] = Daan in a Japanese manga “Kingdom”
※キングダム [ki n gu da mu] = Kingdom
蛇使いの女 [へびつかいの おんな hebi tsuka i no onna] = “The Snake Charmer” painted by Henri Rousseau
※アンリ・ルソー [a n ri・ru so ー] = Henri Rousseau
(source) public domain of Wikimedia Commons
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
2-1.
2-2.
3.
4.
5. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2024.12.06
更新日/update 2024.12.06
スポンサーリンク