今回は、草書の「感」です。
こんかいは、そうしょの「感(かん)」です。
This time is 感(kan) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
実感 [じっかん jikkan] = actual feeling
共感 [きょうかん kyou kan] = sympathy
快感 [かいかん kai kan] = pleasant feeling
不快感 [ふかいかん fu kai kan] = unpleasant feeling
敏感な [びんかんな bin kan na] = sensitive
鈍感な [どんかんな don kan na] = insensitive
感受性 [かんじゅせい kan ju sei] = sensibility, sensitivity
感謝する [かんしゃする kan sha su ru] = to be grateful, to appreciate
感謝祭 [かんしゃさい kan sha sai] = Thanksgiving Day
感染 [かんせん kan sen] = infection
感染症 [かんせんしょう kan sen shou] = infectious disease
読書感想文 [どくしょ かんそうぶん doku sho kan sou bun] = book report
恋人たちの予感 [こいびとたちの よかん koi bito tachi no yo kan] = American movie “When Harry Met Sally…”
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2.
3. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
3-1.
3-2.
3-3.
3-4.
4.
5. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2024.06.14
更新日/update 2024.06.14
スポンサーリンク