今回は、草書の「岐」です。
こんかいは、そうしょの「岐(き)」です。
This time is 岐(ki) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
讃岐 [さぬき sanu ki] = old name of Kagawa prefecture, Japan
讃岐うどん [さぬき うどん sanu ki udon] = Sanuki Udon (noodle) originally from Kagawa
※香川県 [かがわけん ka gawa ken] = Kagawa prefecture
壱岐 [いき i ki] = Iki Island in Nagasaki prefecture, Japan
※長崎県 [ながさきけん naga saki ken] = Nagasaki prefecture
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2.
3. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
3-1.
3-2.
4.
5. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2025.05.15
更新日/update 2025.05.15
スポンサーリンク