今回と次回の記事で、行書の「漢」を2種類紹介します。今回はそのPart.1です。
こんかいとじかいのきじで、ぎょうしょの「漢(かん)」をにしゅるいしょうかいします。こんかいはそのパートワンです。
In this and the next article, I introduce 2 types of 漢(kan) in semi-cursive script. This time is the Part.1.
スポンサーリンク
単語例(たんごれい)
Word examples
巨漢 [きょかん kyo kan] = big man
大食漢 [たいしょくかん tai shoku kan] = big eater
暴漢 [ぼうかん bou kan] = ruffian
痴漢 [ちかん chi kan] = pervert, molester
漢 [かん kan] / 漢王朝 [かん おうちょう kan ou chou] = Han dynasty (206/202BC–9AD, 25–220) in Chinese history
前漢 [ぜんかん zen kan] = Former Han (206/202BC–9AD)
後漢 [ごかん go kan] = Later Han (25–220AD)
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2025.05.28
更新日/update 2025.05.29
スポンサーリンク