今回は、草書の「血」です。
こんかいは、そうしょの「血(けつ)」です。
This time is 血(ketsu) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
出血 [しゅっけつ shukketsu] = bleeding
内出血 [ないしゅっけつ nai shukketsu] = internal bleeding
血清 [けっせい kessei] = (blood) serum
赤血球 [せっけっきゅう sekkekkyuu] = red blood cell
白血球 [はっけっきゅう hakkekkyuu] = white blood cell
血漿、血しょう [けっしょう kesshou] = blood plasma
血小板 [けっしょうばん kesshou ban] = blood platelet
血管 [けっかん kekkan] = blood vessel
毛細血管 [もうさい けっかん mou sai kekkan] = capillary
血糖値 [けっとうち kettou chi] = blood sugar level
血統書 [けっとうしょ kettou sho] = pedigree
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1. この文字は、1画で書きます。
このもじは、いっかくでかきます。
Write this letter with one stroke.
1-1.
1-2.
1-3.
1-4.
2. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2025.03.20
更新日/update 2025.03.20
スポンサーリンク