今回は、草書の「苦」です。
こんかいは、そうしょの「苦(く)」です。
This time is 苦(ku) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
苦楽 [くらく ku raku] = joys and sorrows
苦行 [くぎょう ku gyou] = asceticism
苦肉の策 [くにくの さく ku niku no saku] = last resort
苦難に耐える [くなんに たえる ku nan ni ta e ru] = to bear hardship
悪戦苦闘 [あくせん くとう aku sen ku tou] = hard fighting
目茶苦茶 [めちゃくちゃ me cha ku cha] / 無茶苦茶 [むちゃくちゃ mu cha ku cha] = unreasonable, extremely
日本語は目茶苦茶難しい。[にほんごは めちゃくちゃ むずかしい ni hon go wa me cha ku cha muzuka shi i] = Japanese is extremely difficult.
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
2-1.
2-2.
3.
4. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2023.03.11
更新日/update 2023.03.11
スポンサーリンク