今回と次回の記事で、草書の「状」を2種類紹介します。今回はそのPart.1です。
こんかいとじかいのきじで、そうしょの「状(じょう)」をにしゅるいしょうかいします。こんかいはそのパートワンです。
In this and the next article, I introduce 2 types of 状(jou) in cursive script. This time is the Part.1.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
状態 [じょうたい jou tai] = state, condition
現状 [げんじょう gen jou] = status quo, present situation
現状維持 [げんじょう いじ gen jou i ji] = maintenance of the status quo
逮捕状 [たいほじょう tai ho jou] = arrest warrant
委任状 [いにんじょう i nin jou] = letter of attorney
白状する [はくじょうする haku jou su ru] = to confess (something bad)
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2.
3.
4.
5.
6. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2018.11.30
更新日/update 2021.01.01
スポンサーリンク