前回と今回の記事で、行書の「従」を2種類紹介しています。今回はそのPart.2です。
ぜんかいとこんかいのきじで、ぎょうしょの「従(じゅう)」をにしゅるいしょうかいしています。こんかいはそのパートツーです。
In the previous and this article, I’m introducing 2 types of 従(juu) in semi-cursive script. This time is the Part.2.
スポンサーリンク
単語例(たんごれい)
Word examples
農業に従事する [のうぎょうに じゅうじする nou gyou ni juu ji su ru] = to engage in agriculture
医療従事者 [いりょう じゅうじしゃ i ryou juu ji sha] = medical worker
従来通り [じゅうらい どおり juu rai doo ri] = as usual
従来の商品 [じゅうらいの しょうひん juu rai no shou hin]
= 従来品 [じゅうらいひん juu rai hin]
= previous product
従量制 [じゅうりょうせい juu ryou sei] = pay-as-you-go system
従量税 [じゅうりょうぜい juu ryou zei] = specific duty
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2.
3.
4.
5. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
5-1.
5-2.
6. 完成(かんせい) Finish
※この行書は、「従」の書写体が元になっています。
このぎょうしょは、「従」のしょしゃたいがもとになっています。
This semi-cursive script is made from a variant form of 従.
書写体は異体字とも言います。この文字のように、意味と発音が同じで形の違う文字のことです。今は書道の作品と人名以外ではあまり使われません。
しょしゃたいはいたいじともいいます。このもじのように、いみとはつおんがおなじでかたちのちがうもじのことです。いまはしょどうのさくひんとじんめいいがいではあまりつかわれません。
Variant form is 書写体(sho sha tai) or 異体字(i tai ji) in Japanese. It has the same meaning and pronunciation but the shape is different, such as this letter. Now it is rarely used except for calligraphy works and person’s name.
公開日/post 2022.08.09
更新日/update 2022.08.14
スポンサーリンク