今回は、草書の「口」です。
こんかいは、そうしょの「口(こう)」です。
This time is 口(kou) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、 書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、 しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
蛇口 [じゃぐち ja guchi] = faucet
火口 [かこう ka kou] = crater
人口 [じんこう jin kou] = population
口座 [こうざ kou za] = (bank) account
口座番号 [こうざばんごう kou za ban gou] = account number
口語 [こうご kou go] = spoken language
口内炎 [こうないえん kou nai en] = mouth ulcer
口臭 [こうしゅう kou shuu] = bad breath
口調 [くちょう ku chou] = tone (of voice)
異口同音 [いくどうおん i ku dou on] = with one voice
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1. この文字は、1画で書きます。
このもじは、いっかくでかきます。
Write this letter with one stroke.
1-1.
1-2.
1-3.
2. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2016.09.04
更新日/update 2021.04.16
スポンサーリンク