今回は、草書の「数」です。
こんかいは、そうしょの「数(すう)」です。
This time is 数(suu) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、 書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、 しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
単数形 [たんすうけい tan suu kei] = singular form
複数形 [ふくすうけい fuku suu kei] = plural form
回数 [かいすう kai suu] = number of times, frequency
回数券 [かいすうけん kai suu ken] = coupon tickets
画数 [かくすう kaku suu] = stroke count
画素数 [がそすう ga so suu] = number of pixels
手数料 [てすうりょう te suu ryou] = handling charge
少数派 [しょうすうは shou suu ha] = minority
少人数 [しょうにんずう shou nin zuu] = small number of people
少数精鋭 [しょうすう せいえい shou suu sei ei] = elect few
数珠 [じゅず ju zu] = Buddhist prayer beads
数の子 [かずのこ kazu no ko] = herring roe
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
2-1.
2-2.
2-3
3. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2017.05.26
更新日/update 2020.12.27
スポンサーリンク