今回は、草書の「計」です。
こんかいは、そうしょの「計」です。
This time is 「計」 in cursive script.
草書は日常生活で書くことはなく、 書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、 しょどうのさくひんでのみつかわれています。
Cursive script isn’t written in daily life, it’s used only in calligraphy works.
家計 [かけい ka kei] = household economy
計る [はかる haka ru] = to measure, to weigh
計量カップ [けいりょうカップ kei ryou kappu] = measuring cup
計量スプーン [けいりょうスプーン kei ryou su pu ー n] = measuring spoon
温度計 [おんどけい on do kei] = thermometer
体重計 [たいじゅうけい tai juu kei] = bathroom scale
体温計 [たいおんけい tai on kei] = clinical thermometer
血圧計 [けつあつけい ketsu atsu kei] = blood pressure gauge
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
2-1.
2-2.
3.
4. 完成(かんせい) Finish
※この「計」の草書から、ひらがなの「け」ができています。
この「計」のそうしょから、ひらがなの「け」ができています。
Hiragana け was made from this cursive script of 計.
スポンサーリンク