今回は、草書の「材」です。
こんかいは、そうしょの「材(ざい)」です。
This time is 材(zai) in cursive script.
※「村」のように見えますが、「材」の草書です。
「村(むら)」のようにみえますが、「材」のそうしょです。
Though this looks like 村(mura = village), it’s cursive 材.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
食材 [しょくざい shoku zai] = ingredient
天然素材 [てんねん そざい ten nen so zai] = natural material
断熱材 [だんねつざい dan netsu zai] = heat insulator
緩衝材 [かんしょうざい kan shou zai] = cushioning material
廃材 [はいざい hai zai] = waste material
材質 [ざいしつ zai shitsu] = quality of the material
題材 [だいざい dai zai] = subject, theme
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2.
3.
4.
5. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
5-1.
5-2.
6. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2023.05.19
更新日/update 2023.05.19
スポンサーリンク