今回は、草書の「間」です。
こんかいは、そうしょの「間(かん)」です。
This time is 間(kan) in cursive script.
草書は日常生活で書くことはなく、 書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、 しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
間 [あいだ aida] = interval, between
世間 [せけん se ken] = society, the public
人間 [にんげん nin gen] = human being
隙間 [すきま suki ma] = crevice
昼間 [ひるま hiru ma] = daytime
間違い [まちがい ma chiga i] = mistake
間もなく [まもなく ma mo na ku] = soon
間取り [まどり ma do ri] = plan of a house
間に合う [まにあう ma ni a u] = to be in time for
授業の合間 [じゅぎょうのあいま ju gyou no ai ma] = between classes
手間がかかる [てまがかかる te ma ga kakaru] = to take time and labor
時間 [じかん ji kan] = time, hour
空間 [くうかん kuu kan] = space
夜間 [やかん ya kan] = at night, nighttime
一週間 [いっしゅうかん isshuu kan] = one week
間接的 [かんせつてき kan setsu teki] = indirect
間接照明 [かんせつしょうめい kan setsu shou mei] = indirect lighting
間食 [かんしょく kan shoku] = snack, eating between meals
中間テスト [ちゅうかんテスト chuu kan te su to] = midterm test
民間企業 [みんかんきぎょう min kan ki gyou] = private company
契約期間 [けいやくきかん kei yaku ki kan] = period of contract
瞬間風速 [しゅんかんふうそく shun kan fuu soku] = instantaneous wind speed
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1. この文字は、1画で書きます。
このもじは、いっかくでかきます。
Write this letter with one stroke.
1-1.
1-2.
1-3.
2. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2016.04.19
更新日/update 2019.11.03
スポンサーリンク