※2024.10.22 全画像を変更しました。
I changed all images.
今回は、草書の「成」の書き方を2種類紹介します。
こんかいは、そうしょの「成(せい)」のかきかたをにしゅるいしょうかいします。
This time, I introduce 2 ways of writing 成(sei) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
成熟 [せいじゅく sei juku] = maturity
成人 [せいじん sei jin] = adult (in Japan, those who are more than 18 years old)
成人式 [せいじんしき sei jin shiki] = coming-of-age ceremony
未成年 [みせいねん mi sei nen] = underage
平成 [へいせい hei sei] = Japanese era name Heisei (1989–2019)
成仏する [じょうぶつする jou butsu su ru] = to rest in peace
成金 [なりきん nari kin] = new rich
川端 康成 [かわばた やすなり kawa bata yasu nari] = Japanese novelist Kawabata Yasunari
成田国際空港 [なりた こくさい くうこう nari ta koku sai kuu kou] = Narita International Airport in Chiba prefecture, Japan
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん) Part.1
Stroke order Part.1
1.
2.
3. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
3-1.
3-2.
4.
5. 完成(かんせい) Finish
書き順(かきじゅん) Part.2
Stroke order Part.2
1. ここまではPart.1と同じです。
ここまではPart.1とおなじです。
Until here, the order is same as Part.1.
2.
3.
4. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2018.10.19
更新日/update 2024.10.22
スポンサーリンク