今回は、草書の「登」です。
こんかいは、そうしょの「登(と)」です。
This time is 登(to) in cursive script.
スポンサーリンク
草書は日常生活で書くことはなく、書道の作品でのみ使われています。
そうしょはにちじょうせいかつでかくことはなく、しょどうのさくひんでのみつかわれています。
We don’t write cursive script in daily life, it’s used only in calligraphy works.
単語例(たんごれい)
Word examples
登録 [とうろく tou roku] = registration
登録する [とうろくする tou roku su ru] = to register
ユーザー登録 [ユーザーとうろく yu ー za ー tou roku] = user registration
不動産登記 [ふどうさん とうき fu dou san tou ki] = real estate registration
能登半島 [のと はんとう no to han tou] = Noto Peninsula in Japan
登呂遺跡 [とろ いせき to ro i seki] = archaeological site of the Yayoi period “Toro Iseki” in Shizuoka prefecture, Japan
※弥生時代 [やよい じだい yayoi ji dai] = Yayoi period (300BC-300AD) in Japanese history
スポンサーリンク
書き順(かきじゅん)
Stroke order
1.
2.
3.
4. 次の線は、1画で書きます。
つぎのせんは、いっかくでかきます。
Write the next line with one stroke.
4-1.
4-2.
4-3.
5. 完成(かんせい) Finish
公開日/post 2023.03.31
更新日/update 2023.03.31
スポンサーリンク